「ノーチェ」
生地を長時間発酵させた風味豊かに。クルミの香ばしさがダイレクトに感じられます。
「グラーノ」
小麦粉、ライ麦粉、ライ麦の全粒粉を使った小麦の甘さを感じられる優しい味です。
写真2枚目
「コーヒーとホワイトチョコレート」
生地にケニア産の焙煎して挽いたコーヒー豆を練り込んでホワイトチョコを巻き込み焼き上げています。
焼いてる時の香りがたまりません。。
以上が金土日のみの限定商品ですので、よろしくお願いします
パン屋とイタリアンバール
くえろ・くえら
梅田
イタリア語でパンツァネッラっと呼ばれる、トスカーナ地方伝統の家庭料理で、
オリーブオイル、ビネガーをドレッシングのように和えて作ります。
そこに風味たっぷりの自家製ツナを使い、
黒オリーブのペーストでアクセントを付けています。
飽きがこないさっぱりとした味付けが魅力のサラダで、
夏の暑い時期や食欲不振の時などにもぴったりなサラダです。
パン屋とイタリアンバール
くえろ・くえら
梅田
さらに
自家製ツナについて
ツナなんか買えばええんちゃうん?
と思っている方。
私も食べるまで思っていましたよ。
缶詰のツナ味はあくまで缶詰の味ですよ。
セロリなどの数種類の野菜に香り付けのローリエ。
『本物の味』というほどたいそうなものではありませんが、
きちんと作った味を感じてください。
まず、ツナを炊くために
ダシを作らないといけません。
多くの野菜と鶏肉でダシをとります。
人参・大根・鶏肉の『皮』
セロリの『茎』
玉ねぎの『ヘタ』
長ネギの先の『青い部分』
なんと
普通は捨てる部分でダシをとります。
どうせダシをとったら捨てるのだから・・・
イタリア人の生活の知恵!ですかね。
関心しました。
すばらしい前菜に仕上がっています。
強くお薦め致します。
皿洗い専門のオーナー
くえろ・くえら飯田